

森林科学総合実習2016のようす
6月15日(水)、森林科学科2年生向けに開講している「森林科学総合実習Ⅰ」の一部を当研究室で担当しました。 当日は千歳国有林内にある2004年18号台風による風倒被害地に出向き、 風倒木を林内から撤去した後にミズナラを植林した林分 と 風倒木を残置したままの林分 を比較し、...
新聞記事の『魚眼図』を更新しました
北海道新聞に掲載されているコラム魚眼図を更新しました。5月26日掲載「湧水と伏流水」です。 新聞記事はこちら
択捉島のヒグマのサケ利用に関する研究が北海道新聞に取りあげられました
5月2日の北海道新聞で当研究室の修了生の松林順さんと卒業生の大坪心さんの研究が取り上げられました。 本研究では、北方領土・択捉島に生息するヒグマが、道東のヒグマよりもサケ類を食べていることを、安定同位体分析で明らかにしました。これまでに択捉島には体色が白いヒグマが生息するこ...
新聞記事の『魚眼図』を更新しました
北海道新聞に掲載されているコラム魚眼図を更新しました。4月21日掲載「社会的レジリエンス」です。 新聞記事はこちら
生態学会仙台大会にて当研究室の学生がポスター賞を受賞しました
3月20日~24日に仙台市情報・産業プラザにて開催された第63回日本生態学会大会にて、 当研究室の博士過程、藪原佑樹さんがポスター発表の最優秀賞 4年生の崎山くん、和久井さん、川尻くんがポスター発表の優秀賞を受賞しました。...
新聞記事の『魚眼図』を更新しました
北海道新聞に掲載されているコラム魚眼図を更新しました(3月18日「雪捨て場の影響」)。 当研究室の4年生、川尻君が卒業研究として取り組んだ内容の紹介です。 新聞記事はこちら
中村教授、教育総長賞奨励賞を受賞
中村教授が、北海道大学の教育総長賞の奨励賞を受賞しました。 これまでの研究・教育にお力添えをいただいたみなさま、本当にありがとうございます。 これからもどうかよろしくお願いいたします。
新聞記事の『魚眼図』を更新しました
北海道新聞に掲載されているコラム魚眼図を更新しました。 2月19日分「卒業生の活躍」です。 新聞記事はこちら
新聞記事の『魚眼図』を更新しました
北海道新聞に掲載されているコラム魚眼図を更新しました。 1月19日分「想定外の現象に備える」です。 新聞記事はこちら
新聞記事の『魚眼図』を更新しました
北海道新聞に掲載されているコラム魚眼図を更新しました。 12月18日分「保残伐施業」です。 新聞記事はこちら