top of page

中村太士教授の研究室運営方針

当研究室を希望される方は、必ずお読みください。

1)自分の道は、自分で切り拓く。お客さんではいけません。

 森林生態系管理学研究室では、森林生態系のみならず、複合生態系の相互作用を取り扱って研究を行っています。そのため、対象とする現象や生物はHPにも紹介されているように多岐にわたります。したがって、よりレベルの高い研究を実施するためには、研究室の教官のアドバイスのみでは不十分で、自ら外部の研究者に相談しに行くような積極性が求められます。じっと座って情報やアドバイスが来るのを待っているお客さん的態度ではなく、自ら自分の道を切り拓くことができ、研究室に活気をもたらしてくれる人に来てほしいと思っています。また、良いアイデアに年齢も学歴も関係ありません。我が研究室ならではの多様な視点を生かし、活気あふれるディスカッションができる研究室作りを目指しています。

2)基礎も応用も重要です。

 基礎も応用も重要であり、あまり意識する必要はありません。おもしろい!と思ったことをやるのが、良い研究の始まりです。但し、この研究室は、社会を動かすことができる研究を実施したいと思っています。したがって、応用的な研究を数多く実施していますが、良い基礎がなくして良い応用研究は存在しません。ですから、時に基礎的素現象の解明に没頭するのは良いことだと思っています。 

3)研究成果は学会誌に公開してこそ意味がある

 研究成果は公開、すなわち論文として印刷されて初めて意味があります。そうでない研究は、単なる自己満足に過ぎません。この点は、大学院生には強く求められ、学会誌、国際誌への掲載を希望します。基礎だけでなく応用的研究も重視するレベルの高い雑誌は国外にたくさんあります。ドクターは必ず国際誌への投稿を目指して下さい。投稿論文の書き方については、ゼミ等を通じて教えます。

4)社会への還元

 一般社会への還元も忘れてはいけません。できる限り、平易な言葉で社会に伝えることは重要です。ですから、学会誌に書いた内容を、一般的な読み物、新聞等にも積極的に執筆する、インタビューに答えることは社会的責任だと思っています。そして、それが少しずつ社会を動かしていくと思います。また、フィールド調査をさせてもらった地域への還元は、論文発表とは別に、講演会などを企画し、地域の方々に研究成果を伝える努力をすべきだと思っています。

bottom of page