永田優さん(学部4年)が第二回しめっちフォーラムでポスター最優秀賞を受賞しました
学部4年の永田優さんが第二回しめっちフォーラムにて、ポスター最優秀賞を受賞しました。 石狩川流域の湿地の魅力と可能性について、発表やディスカッションを交えて共に考えるプログラムです。 その他の受賞者など詳しくはこちらをご覧ください。
新聞記事の『魚眼図』を更新しました
北海道新聞に掲載されているコラム 魚眼図を更新しました。 12月25日掲載「原形復旧に未来はない」です。 新聞記事はこちら
中村教授が平成29年度北海道科学技術賞を受賞しました
中村太士教授が北海道より、平成29年度北海道科学技術賞 を受賞しました。 『北海道科学技術賞』は、北海道が「科学技術研究を通して道内の産業振興に貢献したもの」に授与する賞です。 その他の受賞者など詳しくはこちらをご覧ください。 【関連】 農学部ホームページ...
新聞記事の『魚眼図』を更新しました
北海道新聞に掲載されているコラム 魚眼図を更新しました。 12月1日掲載「知床ネイチャーキャンパス」です。 新聞記事はこちら
新聞記事の『魚眼図』を更新しました
北海道新聞に掲載されているコラム 魚眼図を更新しました。 10月25日掲載「樹木葬」です。 新聞記事はこちら
新聞記事の『魚眼図』を更新しました
北海道新聞に掲載されているコラム 魚眼図を更新しました。 8月16日掲載「釧路湿原の防災力」 9月8日掲載「森里川海のつながり」です。 新聞記事はこちら
新聞記事の『魚眼図』を更新しました
北海道新聞に掲載されているコラム 魚眼図を更新しました。 7月7日掲載「AIと科学」です。 新聞記事はこちら
新聞記事の『魚眼図』を更新しました
北海道新聞に掲載されているコラム 魚眼図を更新しました。 6月13日掲載「家族に訊く」です。 新聞記事はこちら


森林科学総合実習2017のようす
6月14日 今年の総合実習1(森林科学科2年対象)は良いお天気でした。 テーマは、1.風倒と再生、2.人工林の生物多様性。 まず、2004年台風で全倒壊した後、異なる施業をした試験地を視察し、 倒壊前の森林の生物学的遺産=legacy(風倒木・前生樹・表土など)を残すこと...
新聞記事の『魚眼図』を更新しました
北海道新聞に掲載されているコラム 魚眼図を更新しました。 5月11日掲載「流域圏という思想」です。 新聞記事はこちら