Restoration Ecologyに掲載された研究成果が CBD Technical Series 78にて引用されました
釧路川の蛇行再生を扱った中村教授の論文(詳しくはこちら)が、 生物多様性条約事務局により発表された地球規模生物多様性概況(GBO: Global Biodiversity Outlook) の CBD Technical Series 78 にて引用されました。 GBO-4...
10月27日~29日 『女性研究者国際シンポジウム』のおしらせ
来週10月27日から29日にかけて、北海道大学工学部にて女性研究者国際シンポジウム(International Symposium for Women Scientists)が行われます。 森本淳子准教授は、28日の15:20~15:30に講演します。 Junko...
応用生態工学会にてポスター賞・口頭発表賞を受賞しました
9月18日~21日に首都大学東京にて開催された応用生態工学会第18回大会にて、 修士課程の山本逸生君がポスター発表優秀賞を、博士研究員の石山信雄さん、末吉正尚さんが口頭発表優秀賞を受賞しました。 研究・審査に関わってくださった皆様、どうもありがとうございました。...
研究室紹介ポスター2014
9月25日、学部1年生向きに、学部学科分属のための学科紹介が行われました。 当研究室では、今年用の新しいポスターを掲示し、研究室での取り組みを修士学生が中心となって説明しました。 初めから生態系管理に興味を持って話を聞きに来た学生、漠然と野外で何かやりたいという学生、何...
新聞記事の『魚眼図』を更新しました
北海道新聞に掲載されているコラム魚眼図を更新しました。 8月22日分「小保方問題の衝撃」と、9月9日分「広島土砂災害の教訓」です。 新聞記事へはこちら
北大プレスリリースに森本准教授の研究が掲載されました
北海道大学プレスリリースに森本准教授の「サケを食べない知床のヒグマ~安定同位体による食性分析~」が掲載されました。 また、北大プレスリリースには、中村教授の「川の蛇行復元を評価する-釧路川の事例-」も掲載されています。 詳しくはこちら(外部リンク) ⇒ http://www...
中村教授のコラムが掲載されました。
生物多様性オンラインマガジン「The MIDORI Press」に、中村教授のコラム「人口減少社会における自然再生」が掲載されました。 詳しくはこちら(外部サイトへのリンク) ⇒ http://www.midoripress-aeon.net/jp/column/20140...
論文紹介のページを更新
論文紹介のページを更新しました。 今回は、3つの論文を紹介いたします。 ① Journal of Forest Research に掲載された修士課程・吉井さんの論文「生物多様性と木材生産を両立する土地利用戦略の検討ー鳥類を指標としてー」 ② Restoration...
8/30~9/1 第45回日本緑化工学会大会のお知らせ
2014 年8月30日~9月1日に帯広畜産大学で「第45回日本緑化工学会大会」が開催されます。 参加費無料の公開シンポジウムのテーマは『自然回復法面緑化の寒冷地域における課題』です。 詳細は以下のURL参照してください。...
8 / 28 (木) 応用生態工学会札幌セミナーのお知らせ
今年度の札幌セミナーでは、"川のresizing"をテーマに自然再生や河川管理の在り方について考えます。セミナーの参加者を募集中です。 興味のある方は以下のリンク「2014応用生態札幌セミナーのチラシ」をご覧ください。参加申し込みが可能です。定員120名ですので、ご希望...

















