札内川での礫河原再生試験が新聞にて取り上げられました
十勝川水系札内川で行われている礫河原の再生試験が、1月24日の十勝毎日新聞にて取り上げられました。中村教授のコメントも掲載されています。 詳しくはこちら(2015年新聞記事一覧へ)
札幌ワイルドサーモンプロジェクトニューズレターが創刊されました
札幌ワイルドサーモンプロジェクト(SWSP)のニューズレターが創刊されました。 豊平川のサケについて、中村教授の解説が掲載されています。 ニューズレターはこちらからダウンロード可能です。
新聞記事の『魚眼図』を更新しました
北海道新聞に掲載されているコラム魚眼図を更新しました。 12月16日分「豊平川の野生サケ」です。 新聞記事はこちら
中村教授のインタビューが讀賣新聞に掲載されました
中村教授のインタビュー「自然と公共工事の両立」が読売新聞に掲載されました。 詳しくはこちら ⇒ 2014年新聞記事
新聞記事の『魚眼図』を更新しました
北海道新聞に掲載されているコラム魚眼図を更新しました。 11月21日分「スペインの里山」です。 新聞記事はこちら


11月17日のセミナー報告
11月17日にスイスの水域研究所Eawagに所属するChristopher Robinson博士をお招きして公開セミナーが行われました。当研究室からは、中村教授と博士研究員の照井さん、末吉さんが研究発表を行いました。Robinson博士からは、スイスの人工洪水による自然再生...
新聞記事の『魚眼図』を更新しました
北海道新聞に掲載されているコラム魚眼図を更新しました。 10月24日分「北大教員という仕事」です。 新聞記事へはこちら
Restoration Ecologyに掲載された研究成果が CBD Technical Series 78にて引用されました
釧路川の蛇行再生を扱った中村教授の論文(詳しくはこちら)が、 生物多様性条約事務局により発表された地球規模生物多様性概況(GBO: Global Biodiversity Outlook) の CBD Technical Series 78 にて引用されました。 GBO-4...
10月27日~29日 『女性研究者国際シンポジウム』のおしらせ
来週10月27日から29日にかけて、北海道大学工学部にて女性研究者国際シンポジウム(International Symposium for Women Scientists)が行われます。 森本淳子准教授は、28日の15:20~15:30に講演します。 Junko...
応用生態工学会にてポスター賞・口頭発表賞を受賞しました
9月18日~21日に首都大学東京にて開催された応用生態工学会第18回大会にて、 修士課程の山本逸生君がポスター発表優秀賞を、博士研究員の石山信雄さん、末吉正尚さんが口頭発表優秀賞を受賞しました。 研究・審査に関わってくださった皆様、どうもありがとうございました。...